〜マイナポイント第2弾を開始しました〜
マイナポイントアプリに対応しているスマートフォンの機種について教えてください。
こちらからご確認ください。 詳細表示
スマートフォンのマイナポイントアプリで手続き中に「エラーコード:E0008」と表示される。
「エラーコード:E0008」は、マイナンバーカードとの通信に失敗しているエラーとなります。 マイナンバーカードが正常に読み取れていない可能性がございます。以下のページにマイナンバーカードの読み取り方法が掲載されておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。 iPhoneの方はこちら ... 詳細表示
自分のスマートフォンやパソコンがマイナンバーカードの読み取りに対応していない場合、どこで予約・申込ができるか。
市区町村の窓口や、お近くの店舗等のマイナポイント手続スポットで予約・申込が可能です。詳しくはこちら。 ただし、楽天payについては、キャッシュレス決済サービスアプリからのみ申込みが可能です(マイナポイント手続スポットでは申込みができません) また、一部のキャッシュレス決済サービスは、コンビニのマルチコ... 詳細表示
申込時に入力する決済サービスIDとセキュリティコードを入力し「確認」ボタンを押すと、「エラー[MKCZ374E]エラーのため申込が完了しませんでした。」と表示される。
申込情報入力画面の上部にある決済サービスIDとセキュリティコードに関する説明をご確認いただくか、申し込みたいキャッシュレス決済サービスを以下のページから検索いただき、申込方法の欄をご確認ください。検索はこちら。 詳細表示
うまく読み取れない場合の確認ポイントは以下ページからご確認ください。 iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら なお、マイナポイントアプリに対応したスマートフォンでご利用いただく必要がございます。以下のページにマイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧が公開さ... 詳細表示
スマートフォンのマイナポイントアプリで手続き中に「MKCZ405E」エラーが表示される。
エラーコード「MKCZ405E」は、マイナンバーカードとの通信に失敗しているエラーとなります。 マイナンバーカードを正常に読み取れていない可能性がございますので、お使いの端末の種類に応じ、以下をご確認いただきますようお願いいたします。 【Androidをご利用の場合】 マイナポイントサイト「Android... 詳細表示
持っているスマートフォンがマイナポイントアプリに対応していない。
申込みはマイナポイント手続スポットでも可能ですので、ご確認ください。 なお、マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーを備えたパソコンをお使いいただくことで、マイナポイントの予約・申込を行うことも可能です。 詳細表示
エラーコード「E0012」が表示され、マイナンバーカードの読み取りができない。
エラーコード「E0012」は、Android端末でマイナンバーカードを読み取ろうとした際に、NFC機能(端末をかざすだけで通信ができる機能)が動作せず、読み取りに失敗したエラーとなります。以下の点をご確認ください。 ※端末によって設定画面での名称が異なることがあります。ご注意ください。 ・設定画面から「Read... 詳細表示
両方必要となります。 詳細表示
既にマイキーIDを設定済みだが、再度マイナポイントを予約する必要があるか。
マイキーIDを設定することでマイナポイントの予約は完了しています。マイナポイント申込みからお手続きください。 詳細表示