〜マイナポイント第2弾を開始しました〜
持っているスマートフォンがマイナポイントアプリに対応していない。
申込みはマイナポイント手続スポットでも可能ですので、ご確認ください。 なお、マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーを備えたパソコンをお使いいただくことで、マイナポイントの予約・申込を行うことも可能です。 詳細表示
既にマイキーIDを設定済みだが、再度マイナポイントを予約する必要があるか。
マイキーIDを設定することでマイナポイントの予約は完了しています。マイナポイント申込みからお手続きください。 詳細表示
予約・申込の際の「パスワード入力」の画面で要求される「利用者証明用パスワード(数字4桁)」が分からない。
「利用者証明用パスワード(数字4桁)」は、マイナンバーカードの交付時に設定した数字4桁のパスワード(暗証番号)です。パスワード(暗証番号)は3回連続して間違うと不正防止のためロックがかかります。パスワード(暗証番号)をお忘れの場合、又はロックがかかった場合には、お住まいの市区町村窓口で再設定が必要です。 詳細表示
マイナポイントの予約・申込手続きを完了後、利用者証明用電子証明書の有効期限が切れた。再度手続を行う必要があるか。
【予約のみ完了している場合】 マイナポイントの再予約は不要です。利用者証明用電子証明書を更新いただき、その1時間経過後に、申込が可能となります。 利用者証明用電子証明書の有効期限が切れたままの状態では、マイナポイントの申込みはできません。 【申込まで完了している場合】 手続不要で、お選びいただいた 詳細表示
自分のスマートフォンやパソコンがマイナンバーカードの読み取りに対応していない場合、どこで予約・申込ができるか。
市区町村の窓口や、お近くの店舗等のマイナポイント手続スポットで予約・申込が可能です。詳しくはこちら。 ただし、楽天payについては、キャッシュレス決済サービスアプリからのみ申込みが可能です(マイナポイント手続スポットでは申込みができません) また、一部のキャッシュレス決済サービスは、コンビニのマルチコピー 詳細表示
以下ページからご確認ください。 iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら PCの方はこちら 詳細表示
両方必要となります。 詳細表示
マイナポイント予約・申込手続で4桁のパスワードを間違えてロックされた。
住民票のある市区町村窓口で利用者証明用電子証明書パスワードの再設定が必要です。再設定後は即時でマイナポイント予約・申込を行うことが可能です。 詳細表示
マイナンバーカードの読み取りと利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力したのち、次の情報の入力が必要となります。 スムーズな申込手続のために、決済サービスID・セキュリティコード一覧ページで事前の確認をお願いします。 ①決済サービス名称(必須) ②決済サービスID(必須) ③セキュリティコード(必須 詳細表示
申込時に入力する決済サービスIDとセキュリティコードを入力し「確認」ボタンを押すと、「エラー[MKCZ374E]エラーのため申込が完了しませんでした。」と表示される。
申込情報入力画面の上部にある決済サービスIDとセキュリティコードに関する説明をご確認いただくか、申し込みたいキャッシュレス決済サービスを以下のページから検索いただき、申込方法の欄をご確認ください。検索はこちら。 詳細表示