〜マイナポイント第2弾を開始しました〜
エラーコード「E0012」が表示され、マイナンバーカードの読み取りができない。
/Writer, P2P」をONにしてください。OFFになっている場合、マイナンバーカードを読み取りできません。 設定方法:ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[接続済みの端末]→ [NFC/おサイフケータイ 設定]→[Reader/Writer, P2P] ・設定画面から「おサイフケータイロック」をOFFにして 詳細表示
自分のスマートフォンやパソコンがマイナンバーカードの読み取りに対応していない場合、どこで予約・申込ができるか。
市区町村の窓口や、お近くの店舗等のマイナポイント手続スポットで予約・申込が可能です。詳しくはこちら。 ただし、楽天payについては、キャッシュレス決済サービスアプリからのみ申込みが可能です(マイナポイント手続スポットでは申込みができません) また、一部のキャッシュレス決済サービスは、コンビニのマルチコピー 詳細表示
3つの方法・場所でマイナポイントの予約・申込ができます。 ①マイナポイントアプリ対応のスマートフォン ②パソコン(マイナンバーカードに対応するカードリーダライタが必要) ③マイナポイント手続スポット 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
うまく読み取れない場合の確認ポイントは以下ページからご確認ください。 iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら なお、マイナポイントアプリに対応したスマートフォンでご利用いただく必要がございます。以下のページにマイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧が公開されて 詳細表示
パソコンからマイナポイント予約・申込を行う専用ページです。(マイナポイント予約・申込サイト) スマートフォンの場合は、「マイナポイントアプリ」をダウンロードしてください。 詳細表示
マイナポイントアプリ対応スマートフォンが必要です。AndroidではGoogle Playで、iOS(iPhone)ではAppStoreでアプリ名を検索し、インストールしてください。詳しくはこちら 詳細表示
名前及び発行者が総務省であることを確認いただき、実行すれば問題ありません。 詳細表示
マイナポイントアプリに対応しているスマートフォンの機種について教えてください。
こちらからご確認ください。 詳細表示
持っているスマートフォンがマイナポイントアプリに対応していない。
申込みはマイナポイント手続スポットでも可能ですので、ご確認ください。 なお、マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーを備えたパソコンをお使いいただくことで、マイナポイントの予約・申込を行うことも可能です。 詳細表示
スマートフォンのマイナポイントアプリで手続き中に「MKCZ405E」エラーが表示される。
.point.soumu.go.jp/howtoread/iphonefaq.html なお、マイナポイントアプリはマイナポイントアプリに対応したスマートフォンでご利用いただく必要がございます。以下のページに対応するスマートフォン一覧が公開されていますので、ご参照ください。 マイナポイントサイト「マイナポイントアプリ 詳細表示