〜マイナポイント第2弾を開始しました〜
10件中 1 - 10 件を表示
マイナポイントの予約・申込をした後、マイナンバーカードの持ち主が死亡した場合はマイナポイントは貰えるのですか。
①申し込んだキャッシュレス決済サービスでのチャージ・お買い物前に死亡した場合 マイナポイントの予約・申込が完了していたとしても、申し込んだキャッシュレス決済サービスでのチャージ・お買い物を行わない限り、ポイントは付与されません。また死亡した本人以外がチャージ・お買い物を行うことができるかどうかは、キャッシュレス決済 詳細表示
マイナポイント予約・申込をすることにより、マイナンバーを民間決済事業者等に知られてしまうのか。また、システム上でマイナンバーを管理するのか。
マイナポイントのシステム上でマイナンバー(数字12桁)を保持することはありません。また、このシステムを通じて総務省や民間企業にマイナンバーが渡ることもありません。 マイナンバーカードにはICチップ内に「電子証明書」が格納されており、マイナポイント予約・申込の際はこの電子証明書を読み取り、「ログインした者が、利用者本人 詳細表示
すでに申込みの受付やポイント付与を終了した決済サービスを教えてほしい。
こちらからご確認ください。 詳細表示
マイナポイントの申込をする際、健康保険証としての利用申込ができると聞きましたが、どのようにすればよいのでしょうか。
マイナポイントの申込完了画面の表示にしたがって操作いただくことで、健康保険証の利用申込やマイナポータルの利用者登録が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
マイナポイント事業に関して、電話、メール、手紙、訪問等でマイナンバーや口座番号、当座情報等の情報を確認することがあるか。
マイナンバーカードの取得手続やマイナポイントの手続で、マイナンバーや口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成の個人情報等を聞き出したり、金銭を要求することは、ありません。「怪しいな?」と思ったら、こちら 詳細表示
詳しくは、国税庁のHPをご確認ください。 詳細表示
マイナンバーカードの発行は、封書とオンラインでの申請とでは、どちらが早いですか。
いずれも概ね1ヶ月で市区町村から交付通知書が届きます。申請~発行の手順に関してはこちらをご確認ください。 詳細表示
健康保険証紐付や公金受取口座のマイナンバーカード登録をすると国は個人情報を自由に扱えることにならないか。
行政機関は法令等で定められた利用目的以外に取得した個人情報を利用することはありません。また、マイナポイントの申込についても同様です。 詳細表示
いわゆる「一部のスマホ決済を悪用した銀行口座からの不正出金問題」のように、マイナポイント事業においても、他人がなりすましによりマイナポイントを不正に取得することはできるのか
本事業では、マイナンバーカードの電子証明書を活用して厳格な本人確認を行うことで、なりすましによるポイントの取得ができない方法を採用しております。 詳細表示
マイナンバーカード申請にはどのような顔写真を用意すればいいですか。
申請される顔写真については、以下の点にご注意ください。 ■顔写真規格 ・6ヶ月以内に撮影した写真(正面、無帽、無背景) ・明るく鮮明な写真 ※顔写真規格の詳細については、こちらをご確認ください。 ■スマートフォン/パソコンから申請する場合 ・ファイル形式 :jpeg ・カラーモード :RGBカラー 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示